fc2ブログ
讃美歌407   タイタニック映画
涯(はて)しも知られぬ 青海原をも  奇しき御手もて 造りし御神よ
波路行く友を 安く守りませ


逆巻く波をも 荒(すさ)める風をも
御旨(みむね)のまにまに 鎮めし主イェスよ
波路行く友を 安く守りませ


乱れに乱れし 底なき淵をも
育み覆いて 治めし御霊よ
波路行く友を 安く守りませ


恵みと力の 本(もと)なる御神よ
危うき時にも 安けく守りて
指し行く港へ 導き給えや
スポンサーサイト



【2023/07/03 10:28】 | ピアノ ・ 筝 ・ 音楽 ♪ | トラックバック(0) | コメント(0)
ピアノ& キーボード🎶
🎹 ピアノを触ったことがある方なら分かると
思いますが、ピアノの鍵盤は割と重いです✋
🎹 キーボードの鍵盤は電気的なスイッチに
過ぎません。重さは一切感じられないため軽い
タッチで弾くことができます🖐


🏚 東日本大震災大津波で全壊になった自宅
娘たちと未知の子で ピアノ弾けた悦び❣️


遠い想い出🎶 今、この部屋にある🎹
キーボードで 楽しく弾ける時がある…


🉐 ピアノ弾けるから保育士資格を
独学で 国家試験 取得できました。


🇯🇵 震災後11年→  我が家の🎹ピアノは
家族から愛されてた💕  偲ばれる💧
【2022/04/23 09:03】 | ピアノ ・ 筝 ・ 音楽 ♪ | トラックバック(0) | コメント(0)
この歌詞、深い…
想像してごらん、
天国なんてないのだと
やってみれば簡単なことさ
ぼくらの足元には地獄だってない
ぼくらの上には空だけがある
想像してごらん、
全ての人々が今日を生きているところを


「 イマジン 」は、何回も 聴いてます。


                                              
 
【2020/12/11 11:55】 | ピアノ ・ 筝 ・ 音楽 ♪ | トラックバック(0) | コメント(0)
春になるたび 思い出す 「 カタクリの花、君のこと 」






   カタクリ  は、全国の産地に 自生する ユリ科の 多年草。


         東北地方では 雪が消えると すぐに 芽を 出 し

         木々が 芽 吹 く 前 に かれんな花 を 開 く。





  開 花 期 間 は 1週 間 ほどで・・・

  欧米では 「 つかの間 の春 」 と いう意味の名前で 呼ばれている。





   うたごえ喫茶 →  カタクリの花、君のこと


     遠く山並みに 雪は残れど

     やがて芽吹きの 山すその林

      春になるたび きっと思い出す

     嫁いでいった 君のことを

     赤紫の カタクリの花

     君に似ているね

     やさしい花だね







 この歌は 合唱団 に 在籍 のとき 覚 えました。


 ” 赤紫の カタクリの花  君に 似て いるね  やさ しい花だね "
                       ↑
                 特に ここの ところを 歌 う と き

                 花から やさしさに 包まれながら 


                  大好きな 歌です ♪   











【2017/04/09 08:55】 | ピアノ ・ 筝 ・ 音楽 ♪ | トラックバック(0) | コメント(0)
賛美歌 に 癒 される ♪






  東日本大震災 後 に  のぞみセンター(地域支援センター ) が

できて、住民 は 気軽 に 寄 る よう に な りました。




 ここは  クリスチャン で なくとも  賛美歌を  うたったり

気楽に 親 しんで いる う ち・・・  私は 賛美歌 に 癒され

毎週、 のぞみセンター へ  足を 運ぶ 自分に なっていた。






    賛美歌は 神様を 賛美する音楽なのですが

   人の魂を 癒す力も ありますね ♪





  ワタ シの好きな → 「 賛美歌第2編167番 」 アメイジング・グレイス



   有名な  讃美歌 ・ 聖歌 ・ クリスチャンソング









【2017/03/25 08:51】 | ピアノ ・ 筝 ・ 音楽 ♪ | トラックバック(0) | コメント(0)
徒然なるままに。


               

プロフィール

未知の子(みちのこ)

Author:未知の子(みちのこ)
FC2ブログへようこそ!

**ランキング**

ランキングに参加中です。

にほんブログ村 その他日記ブログへ

良かったらクリックしてね♪

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

カテゴリー

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する
**リンクフリーです。お気軽に**